2017年12月9日

目に留まったツイート(201712~)

---

2017年11月20日

メモ:Usages of "std::unordered_map<key, value>" (hash table, ハッシュテーブル)

Header
#include <unordered_map>
Initialization
std::unordered_map<keyType, valueType> hashT(initSize);
Confirm existence of a element (key): 要素 (key) の存在確認
iterator itr = hashT.find(key);
if(itr!=hashT.end()){
// 要素が存在する
itr->first; // key
itr->second; // value // itr->second = value で値の変更が可能
}else{
// 要素が存在しない
}
Adding a new element: 要素の追加
hashT[key]=value
Getting a existant element (otherwise adding an empty element):
既存の要素の取得 (存在しない場合は,空の要素を追加)
value=hashT[key]; // ただし,要素が存在しない場合は,空の要素が追加される?
Getting all of the elements: 全要素の取得
for(auto itr=hashT.begin(); itr!=hashT.end(); itr++){
auto key = itr->first;
auto value = itr->second;
}

2017年11月13日

メモ:cpp

--- --- https://cpplover.blogspot.jp/2017/11/glibcpowslowpow.html --- ---

2017年11月9日

メモ:データエンコード・エンディアン・変換

ほぉ~,などと思った.(メモメモ
--- ---

2017年11月3日

メモ:LaTeX テンプレ

2017年11月2日

目に留まったツイート(201711~)

2017年10月30日

C++ const T& メモ

2017年10月21日

メモ:すべての約数を求める

Reference: http://www.geocities.jp/m_hiroi/puzzle/divisor.html



Success #stdin #stdout 0.01s 23304KB
xs =
[(2, 2), (3, 2), (5, 2)]
ys =
[1, 2, 4]
[1, 2, 3, 4, 5, 6, 9, 10, 12, 15, 18, 20, 25, 30, 36, 45, 50, 60, 75, 90, 100, 150, 180, 225, 300, 450, 900]


2017年10月11日

メモ:Emacs

helm: ヘルム.emacs に補完を補うとか.

spacemax : emacs に helm を デフォルトで導入したようなやつらしい.

2017年10月5日

メモ:コンパイラ

2017年10月1日

目に留まったツイート(201710~)

2017年9月28日

行列計算


たぶん,下記 URL より,実対象行列かつ固有値が全て正⇒正定値行列
http://yebisu.cc.kyushu-u.ac.jp/~watanabe/RESERCH/MANUSCRIPT/KOHO/VPDSM/vpdsm.pdf

2017年9月25日

cpp メモ

http://d.hatena.ne.jp/joynote/20100723/1279868031
https://ja.wikipedia.org/wiki/Singleton_%E3%83%91%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3


Boost Tuple
std::tuple
複数の返り値を返したりできるやつ ---------------------------------------------------
わからないので,気が向いたら調べる --------------------------------------------------- constexpr if
RTTR: リフレクションができる?
---------------------------------------------------

プリンセスプリンシバル: メモ

------------------------------- -------------------------------

2017年9月24日

struct tm と time_t (unixtime) の相互変換めも

| 2021.02.25 追記
| こういった操作は,ラップして置いた方がわかりやすい.
| 例:https://admiswalker.github.io/sstdref/src/time/time.html

#include <time.h>

struct tm date;
date.tm_year = year - 1900;
date.tm_mon = mon - 1;
date.tm_mday = day;
date.tm_hour = 0;
date.tm_min = 0;
date.tm_sec = 0;
date.tm_yday = 0; // 通日

// [time_t unixtime;] to [struct tm date;] (スレッドセーフでない)
date = *localtime(&unixtime); // 地方時に変換される.
date = *gmtime(&unixtime);

// [time_t unixtime;] to [struct tm date;] (直接構造体へ渡す場合) (スレッドセーフ)
gmtime_r((time_t*)&unixtime,(struct tm*)&date); //GMT
localtime_r((struct tm*)&unixtime, (time_t*)&date); //こちらで設定すると、システムの示すローカル時間となる。

#ifdef _WIN32
#define gmtime_r(time_t_in,tm_out) gmtime_s((tm_out),(time_t_in))
#endif


// [struct tm date;] to [time_t unixtime;]
time_t unixtime = mktime(date);
time_t unixtime = timegm(&date); // 非標準関数
time_t unixtime = timelocal(&date); // 非標準関数

#ifdef _WIN32
#define timegm _mkgmtime
#endif



How to print struct tm.
struct tm tm;
/* Set tm to the correct time */
char s[20]; /* strlen("2009-08-10 18:17:54") + 1 */
strftime(s, 20, "%F %H:%M:%S", &tm);



参考文献:
https://msdn.microsoft.com/ja-jp/library/a442x3ye.aspx
https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man3/ctime.3.html
https://linuxjm.osdn.jp/html/LDP_man-pages/man3/timegm.3.html
https://stackoverflow.com/questions/3673226/how-to-print-time-in-format-2009-08-10-181754-811

2017年9月19日


線形代数は石井線形代数という無敵の本があるが、解析学は分厚すぎる

2017年8月18日

目に留まったツイート(201708~)

目に留まったツイート(201707~)

double 型のバイナリの確認

2017年8月2日

確率・統計:メモ

もっとも身近な統計解析の一つが、学力偏差値であり、学力偏差値では、 テストの結果を正規分布に従うと仮定し、平均50、標準偏差10の正規分布に規格化した値である。 この意味がわかると、後のことは大体理解できる。
正規分布の基礎的な知識まとめ
ガウス分布の導出
・サンプル数が十分に大きいときに、二項分布(離散確率分布)は正規分布に漸近する。
 - 二項分布の期待値(平均)と分散:二項分布の平均と分散の二通りの証明
 - ド・モアブル=ラプラスの極限定理:二項分布の正規近似(ラプラスの定理)
 - ド・モアブル=ラプラスの極限定理:証明[英語wikipedia]
・標準偏差と標準誤差の違い:標準偏差と標準誤差どちらを使うべきか?
 - 中心極限定理:[証明]中心極限定理の証明 正規分布
・p値検定
 - 2つの独立した分布に優位な差があるかどうかを確かめたい:(2)2つの独立した母集団から得た2つの標本平均についての検定
統計の基礎 - 奥村研究室
不偏標本分散の意味とn-1で割ることの証明
確率変数の独立性

・回帰分析(線形回帰)におけるパラメータの計算と p 値の計算
 - 回帰と相関,知っているようで知らない,その本質
 - 「回帰分析」に関する知識を強化する!

2017年7月28日

C++ memo

2017年7月6日

言語処理系

https://www.youtube.com/watch?v=JAtN0TGrNE4 https://gist.github.com/rui314/a13acb5bbea0fb4bd66eaa4db4ac93d2

2017年6月24日

機械学習 memo



・勾配ブースティング
データ構造
・BK-tree: スペルチェックに応用される.

2017年6月19日

助言

読書百遍義自ずから見る <どくしょひゃっぺんぎおのずからあらわる>
三国志 魏志 董遇・裴松之注
「読書百遍義自ずから見る」というように,難しい論文も,たくさん論文を読むうちに理解できるようになる.
I 研究員
時間が限られるので,論文はピラミッド型に読むとよい.できるだけ多くの論文を読み,(必要な情報を) ピックアップできるとよい.
I 研究員
(隅々まで読む論文を少しと,軽く内容に触れるだけの論文を多く,という意味.当然だが,ピラミッド全体に量が多いに越したことはない.)
公共の場所でしてはいけない話しというのがあって,政治・宗教・野球の話をしてはいけない.話しても喧嘩になるし,偉くなった
気がしても,結局なにも解決していない.むなしくなるだけだ.
S 助教授

2017年6月17日

めも

・研究職の何が難しそうかというと,常に新しいテーマを探し続ける必要がある点である.

目に留まったツイート(201706~)

2017年6月16日

名言集 (自分用)

研究者 (≒博士課程後期への進学) を志して良いのは,研究しないと死ぬ奴だけだ.死んでしまうなら,進学するのも仕方がない.
K 教授
(この道は至難の道であるから,) 普通の教員は止める.しかし,止めても進んでしまうのであれば,それは仕方がない.
K 教授
違う.前だけではない.(採用枠は) 前にも後ろにも詰まっている.
M 助教授
K 教授も同じことを話しただろう.進学するのであれば,よく考えて進学するように.
M 助教授
(研究職の採用枠は非常に限られるため)

2017年6月14日

Git command memo

Gitで fatal: remote origin already exists. というメッセージが出る場合
http://pyoonn.hatenablog.com/entry/2014/10/29/191744

https://www.softel.co.jp/blogs/tech/archives/3569
http://d.hatena.ne.jp/snaka72/20100602/1275496817

Give me job! (就職活動記録)

※この記録は,勤め先の倒産・リストラ・やむを得ない転職,が発生した場合に,就職活動時の経験を想起するために書かれました.下記は私が就職活動を通して感じた内容です.主観が多いことや,決して「(私の思う) 社会のあるべき姿」を反映したものではないと,断っておきます.(ありたいてい言えば,この記事は就活ポエムです.さらに事後なので好き放題書きます)

2017年6月13日

クラス内のクラス確保のメモ

下記の場合は,Data02 から malloc() free() を行うなどの手法が考えられる.(あるいは,ポインタ接続 (class Data01* d1;) を許す)

2017年6月11日

メモリプールに関するメモ

2017年6月6日

2017年6月1日

便利な Web サービス一覧

  オンラインで $TEX$ のコンパイルを行えるサービス. コピーしてそのままパワーポイントに貼り付けることができる. また,パワーポイント上で [張り付けた画像] -> [図の書式設定] -> [代替テキスト] と辿ると,TeXclipで入力したテキストを取得できる.
  オンラインで手書きの数式を $TEX$ 文字に変換するサービス.
Ideone.com: ideone.com
  オンラインコンパイラ.コンパイルおよび,コンパイルしたソースコードの共有,ブログへ張り付けができる.
Compiler Explorer: gcc.godbolt.org
  オンラインコンパイラ.コードを即座にコンパイルし,生成されたアセンブラと比較できるサービス. 画面左に入力したコードは即座にコンパイルされ,画面右にアセンブラとして表示される.
SlideShare: slideshare.net
  スライド共有サービス.(最近は Google Slide の方が便利かもしれない.※要確認)
stackoverflow: ja.stackoverflow.com
  プログラマー向けの Q&A サイト.

2017年5月10日

メモ:素数

2017年5月2日

構造体のコンストラクタ・デストラクタに関するメモ

構造体のコンストラクタ・デストラクタに関するメモ



テンプレートの利用と演算子のオーバーロードを行い,良い感じにします.
なお,特に拘りが無ければ,上記の操作自体は std::vector などを使うとよいと思います.下記参考資料.
C++ 動的配列クラス std::vector 入門

2017年4月27日

関数ポインタに関するメモ

・関数ポインタ
・関数ポインタの受け渡し
・関数ポインタのキャスト
に関するメモ